ドリームキャスト版「幕末浪漫第二幕 月華の剣士 〜Final edition〜」コーナーのご利用に当たっての注意事項などを記載しています。 |
ドリームパスポート2/3の推奨設定です。これ以外の環境ではテストしていませんので、快適な閲覧を保証できません。 1. 画面サイズ: フルサイズ2. フォント: 小さい |
DC月華コーナーの利用方法の説明です。 リンク基本的に、リンク先はすべてDC専用として最適化しているページになっています。DC月華専用コンテンツではないページは、最適化されていないため、DCで閲覧される場合はモノクロになります。 各リンクには、( )内に目安ロードタイム(読み込み時間)を付記しています。DCの標準モデムでアクセスした場合の理論速度から、タイムラグ・転送効率などを差し引いて計算した目安の時間です。この表記のないリンクは、基本的に、DCに対して最適化していません。 ナビゲーションバー各ページの最上部には、ナビゲーションバーをつけています。上段が現在位置を、下段が一般のナビゲーションになっています。素早く目次のページに戻るときなどは、「DC版トップ」を選択するだけで戻ることができます。 下段は、分割されているページの行き来に使います。「最初」は、分割されているページの1ページ目となります。「前へ」・「次へ」は、現在表示しているページから見て、一つ前のページ、一つ後ろのページにアクセスします。 通常版は、汎用HTMLで書かれている同じページを表示します。DCで閲覧される場合、DC最適化版のほうが絶対的に優れているため、特に利用価値はありません。 ページ構成全ページ共通で、タイトル、ページ作成日・最終更新日、URI、ページ概要、ページ情報を記載しています。 ページ作成日・最終更新日は、そのページの作成に取り掛かった日と、最後に手を加えた日を記しています。なお、アップロード(Webに公開)する日付と異なる場合があります。 URIは、一般に言う「URL」で、そのページの正式アドレスです。 ページ概要では、そのページの大まかな説明を行なっています。ページそのものの記号の読み方などもここに記載しています。 ページ情報は、ページ最下端にあります。編集に協力頂いたユーザー様の名前が入ることもあります。 |
キャラクター別解析の表記方法についての説明です。 ボタンDreamcastでは、X, Y, A, Bのボタンをカスタマイズできますが、恐らくこれを標準で使用している人はいません。また、ネオジオでは昔からA(弱斬り), B(強斬り), C(蹴り), D(弾き)となっています。多くのサイトでは、ネオジオのボタン表記が用いられていますが、Dreamcastでこの表記を見た場合混乱を招く恐れがありますので、当館ではすべての記事で「弱斬り」、「強斬り」、「蹴り(蹴り攻撃)」、「弾き(ボタン)」と表記するようにしています。 連続技で「弱斬り・強斬り」というように「・(ちゅうてん)」で繋ぐ表記は、連殺斬(れんさつざん)、乱舞奥義を示しています。 同じく連続技で「弱斬り→強斬り」というように「→」で繋ぐ表記は、目押し、追加入力などの確定連続技を示しています。 キャンセル可・不可キャンセル可・不可の表記は、次の5通りに分かれています。ただし、これは1作目月華などとの統一を図る意味で5通りにしているだけで、実際には3種類程度しか出てきません。
記事内のキャンセル調査は当館の独自調査です。また、Dreamcast版で実際に調査しており、ネオジオ版からの使い回しはしていません。 攻撃判定その技の攻撃判定の種類を表します(重要)。
一部に立ちガード・しゃがみガードの両方でガードできる打撃攻撃を「上段判定」とする意見がありますが、これは格闘技の理論からも正しくありません。誤解を招く原因にもなるので、当館では上記の判定定義で統一しています。 相手の可能動作技をヒットさせたときに、相手側がダウン回避・空中受け身を取れるかどうかの表記です。
基本的に「−」の表記は、データに当てはまらない、未調査などの意味を持っています。 |
Dreamcast版オリジナルイベントとして、剣質「技」限定のタイムアタックレコードランキングを行ないます。開催の意図、参加規定を以下に示しますので、ご覧の上でたくさんのエントリーをお待ちしています。なお、このレコードランキングも原則的に終了日は決めていません(つまり無期限)。 「技」限定の理由幕末浪漫第二幕 月華の剣士において、当館ではこのゲーム発売から現在まで、タイムアタックレコードランキングを実施し(現在も継続中)、130件以上のエントリーを頂きました。 今回はDreamcast版でのイベントということで、同じくタイムアタックレコードランキングを行ないますが、剣質を「技」に限定しています。これは、ネオジオ版(アーケード版)でのタイムアタックでの経験によるもので、それなりの理由があります。 月華のタイムアタックは、「力」が圧倒的に有利であり、「技」で「力」の記録を塗り替えることはできません。したがって、Blue Moonではネオジオ版においても剣質別にランキングを行ないましたが、「技」でのエントリーは極めて少なく、40人斬り以上の「力」の記録だけが強調されて残ることになりました。つまり、「技」ですばらしい記録を残しても、「力」のときと比べて見てくれる人・反応してくれる人は極端に少ないのです。各剣質の比較を以下に示します。
2と5の「技」でのプレイの特徴で何も感じない人はいないのではないでしょうか?「いかに(正確に)超奥義をヒットさせるか」、「いかに効率的に剣質ゲージを使うか」というのは、どれだけテクニカルに動いて残りタイムを稼ぐことができるかということです。「力」では残念ながらこんな配慮は必要ありません。 ここに「テクニカルタイムアタックレコードランキング」の名前の由来もあります。「極」がダメな理由は今更言うまでもないでしょう。デメリットである守備力の低下というのは、タイムアタックには何のデメリットにもならないのです。 参加規定参加の権利はBlue Moonの全ユーザー様です。ただし、記録はDreamcast版で取得したもののみに限ります。ネオジオ版での記録は一切受け付けません。 ネオジオ版での誤登録を防ぐため、受付でGD-ROMコードを入力していただきます。このGD-ROMコードは、GD-ROMケースの背見出し、GD-ROMのラベル面などに記載されている、 T-1234A(例) というようなタイトル種別コードを指します。このGD-ROMコードがないエントリーは条件にかかわらず無効となります。なお、過去にGD-ROMコードを一度でも入力されている方は書かなくても結構です。 GD-ROMコードは、Dreamcast版月華の剣士を買ったかどうかを識別する決め手にはなりえませんが、わざわざこのコードを調べて偽の記録を送信する暇な人はいないと思います。情報の正確さを高める措置ですので、ご協力お願いします。なお、使うGD-ROMコードは、ご家族・知人の持つ月華のものでもかまいません。 タイムアタックの記録は、ユーザーの直接入力で行ないます。月華の記録データを当館に送られても一切受け付けることはできません。 参加におけるその他の規程・注意は以下のとおりです。
レコード閲覧表示規定DC版月華コーナーでは、ボタン表記を「必殺技解析表記方法」のとおり、Aを「弱斬り」、Bを「強斬り」、Cを「蹴り(蹴り攻撃)」と機械的に変換して表記しています。これは、非アーケードユーザーの疎外を防止する措置ですので、ABCD表記に慣れている場合は適宜置き換えてください。特に「蹴り」に関しては不自然な感じもしますが、ジャンプCを「ジャンプ蹴り」、立ちCを「立ち蹴り」などと書くわけにはいかず、統一性を保つためにほとんどを「蹴り攻撃」と表記しています。 「多用した技・連続技」は、戦法でも構いません。書き方も問いません。解釈可能なレベルなら問題なく受け付けます。ただし、表記は統一性を保つため、こちらで完全に書き換えます。曖昧な場合は解釈のズレが起こる場合がありますので、記事反映後はぜひ一度御確認ください。 投稿数が増えてくるにつれ、複数の参加者が同じ記録を保持する可能性が出てきます。この場合、先にその記録を保持した参加者を上にして表示します。以前までのタイムアタックレコードランキングでは、同率順位の場合はすべて同じ順位表示にしていましたが、HTML書き換えは手作業でたいへん負担になりますので、TECでは同じ記録でも早く記録を出した参加者を優遇します。 提携共有サイト・協賛サイト募集Blue Moonでは、このDreamcast版オリジナルイベント「テクニカルタイムアタックレコードランキング」を当館の専属コンテンツではなく、いくつかの月華サイトと共同で行ないたいと考えています。Dreamcast版 月華の剣士のコンテンツを持っているサイトで、当館のテクニカルタイムアタックレコードランキングに賛同いただけるサイトの管理者様は、ぜひご連絡ください。御連絡は、蒼花、喫茶館メインテーブル、または神無月MASA宛のメールでお願いします。 相手方サイト様からもテクニカルタイムアタックレコードランキングへのリンクを張っていただき、共有コンテンツとします。 Dreamcast版 月華の剣士のコンテンツを持たないサイトでも「賛同」という形で支援して頂ける場合はぜひご連絡ください。協賛サイトとして紹介いたします。支援して頂ける場合は、 http://www.bluemoon4u.com/gekka/dc/ へのリンクを置いてください。これは必ずしもトップページに張る必要はありません。サイトにてTECに賛同する意思表示をして頂くだけで結構です。専用のバナー(2.04KB)も用意致しましたので、必要であればあわせてご利用ください。絶対URIは、「http://www.bluemoon4u.com/gekka/dc/tec.gif」です。 ![]() |
管理・作成: 神無月MASA(MASA Kan-nazuki) E-mail: masa@bluemoon4u.com このページの問題点のご指摘、改良点のご提案はBlue Moon Feedbackへお寄せください。 |