ここではテーマ固定制掲示板である喫茶館テーブル「つき」において、2000年2月から6月までのテーマ「あなたが創る3D月華!」で得られた意見を掲載しています。
やや不安なテーマでしたが、建設的な意見も多く頂きました。元が2Dのゲームですので、3D月華は嫌だという意見が多数来ることを覚悟していましたが、グラフィックが秀逸であれば3D化も受け入れることができるという方が非常に多く驚きました。グラフィックに関する意見は掲載しませんでしたが、一番多い意見でした。
このページの該当する場所に移動します。目次番号がショートカットキーの番号になっていますので、あわせてご利用ください。
まず、基盤はNAOMIでしょう!!理由はHN64のゲームが大した事なかったから(汗)。その点でNAOMIには衝撃(笑)を受けたゲームがありましたからね。「Dead or Alive 2」の美しさには正直驚きました。3Dを敬遠してた私にプレイさせたぐらいキレイなんですよ〜〜。
キャラ、背景とも3Dでやってもらいたいですね。どうせ3Dで出すならとことんまでやってもらいたいです。それでこけたら潔く2D一本に切り替える(^ー^;)
試合前の会話等はやっぱり2Dじゃないといやですけど。
個人的には今までの流れから考えても多少の出血の表現はあってしかるべきと考えます(笑)。やっぱり刀で斬っているわけですからねぇ・・・。返り血とか、傷周辺に血痕を残したりする必要はないですけど。
背景の3D化?そういえばポリサムは背景が純粋な3Dじゃないと聞いた気が・・・。私個人的にはステージを真っ平らな床にするのではなく、障害物のあるステージにして欲しいです(笑)。もちろん背景との融和も考えてもらわないと困りますけどね。
ここまでやると3D格ゲーではなく3Dアクションゲームになってしまいそうですけど、嘉神の館の階段の上なんかで戦えるのであれば絶対にプレイします。よく考えればこれはポリサムにもに多様な構想がありましたね。戦闘中にステージを移動するアレです。
個人的には完全3Dではなく、演出面を既存の美麗2Dグラフィックで行い、試合だけを3Dでやるような折衷案がいいなと思います。いかに3Dグラフィックスの質が向上しても、人形同士が喋るのと絵が喋るのでは感じ方が違いますからね。
あと最大の要望は「ボタンガードだけはやめて」です。ボタンガード出来ないんですよ(^ー^;;;)
1作目月華にあった李・示源・武蔵のステップ移動を実現して欲しいです。私はあんまり詳しくないのですが、現行の3D格ゲーって、フロントステップ(いわゆる踏み込み)がありませんよね?李なんかだと、このステップのある1作目と2作目では戦法に影響が出るので、使い分けできるような措置が採られるといいなと思います。レバー方向「(直後ニュートラル)」だとステップ、「
(入れっぱなし)」だとフリーダッシュという感じで。
このページの問題点のご指摘、改良点のご提案はBlue Moon Feedbackへお寄せください。